この記事にはプロモーションが含まれています。
コードレス掃除機の中でも、バッテリー着脱式のおすすめをご紹介します。
コードレス掃除機は便利な反面、このようなお悩みはありませんか?
・バッテリーが内蔵されているものが多く、バッテリーの交換だけでも本体ごと修理に出さないといけない
・バッテリーの故障や交換で修理費用が高くつくことがある
・本体はまだ使えるのに、バッテリーの交換が面倒で新しいのを買ってしまう
そこでこの記事では、コードレス掃除機の中でもバッテリー着脱式のおすすめをご紹介しています。
おすすめは以下の6選です。
・シャープ EC-FR10
・マキタ CL182FD/CL281FD
・Dyson V12 Detect Slim Fluffy (SV46 FF)
・日立 PKV-BK50L
・東芝 VC-CLX73
・アイリスオーヤマ JCL108
バッテリーが2個ついてくる商品や、紙パック式のスティッククリーナーも紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
コードレス掃除機 バッテリー着脱式のおすすめ6選を紹介
コードレス掃除機の中でもバッテリー着脱式のおすすめを6つご紹介していきます。
シャープ EC-FR10
SHARP(シャープ)のサイクロン式コードレススティック掃除機、ECFR10。
こちらはシャープのラクティブエア史上、最軽量のバッテリー着脱式モデルです。

しっかりとした吸引力と、ペットの毛や髪の毛などが絡みにくいブラシを採用。
お掃除中の嫌な悩みも軽減されます。

家具の下、わずか6cmの隙間にまで入り込めるペタッとヘッドのおかげでストレスフリーなお掃除タイムになりますよ。

アイリスオーヤマ JCL108
IRIS OHYAMAのバッテリー着脱式タイプの掃除機です。
こちらはなんとバッテリーが2個セット!
通常ですと別売りのものを買わないといけないので、これはありがたいですよね。
バッテリーは消耗品なので、毎日使い続けると長持ちしません。
交互に使用することで長く使い続けることができますよ。
マキタ CL182FD(紙パック) マキタ CL281FD(カプセル)
makita(マキタ)のCL182FDは紙パック式、CL281FDはカプセル式のコードレス掃除機。
マキタ製品は充電器を使い回すことができますが、製品によって適格タイプが違いますのでご注意ください。
とにかく吸引力が欲しい!音は多少うるさくてもいい!という方にはマキタの掃除機をおすすめします。
今回ご紹介しているこちらのショップは、充電器にも保証がついてきますので、安心してお使いただけますよ。

Dyson V12 Detect Slim Fluffy (SV46 FF)
Dyson(ダイソン) V12 Detect Slim Fluffy (SV46 FF)はダイソンの吸引力などはそのままに、LEDライト付きで微細なゴミも可視化してスッキリ吸い上げます。
バッテリーは着脱式ですが、バッテリーのみで充電することはできません。
収納用ブラケットに接続か、本体に直接つなげて充電するかをお好みで選ぶことができます。
収納用ブラケットは壁に取り付けることができるので、収納しながら充電が可能です。
日立 PKV-BK50L
日立の紙パック式コードレススティック掃除機、PKV-BK50Lです。
ごみくっきりライトが搭載されており、微細なホコリも見逃しません。
1.4kgと軽量なので天井や壁のお掃除も負担なくすることができます。
こちらの記事では日立の紙パック式コードレススティッククリーナー3つを比較していますので、併せてご覧ください。
東芝 VC-CLX73 2024/9 発売
東芝(TOSHIBA)のVC-CLX73は、2024年9月発売の新製品です。
からみレスブラシ・ピカッとライト搭載の最新モデル。
特筆すべきはフィルターレスサイクロン式というところ。
サイクロン式は紙パック要らずでエコという反面、フィルターにホコリが目詰まりしてお手入れが大変・・という部分がありました。
ですがこちらは目詰まりするサイクロン部のプリーツフィルターをなくしたサイクロン式となっており、格段にお手入れが楽になります。
コードレス掃除機の選び方
コードレス掃除機は、コードがないため取り回しが良く、部屋中を自由に動き回れる利便性が魅力です。
しかし、バッテリーの持続時間や吸引力、メンテナンスのしやすさなど、選ぶ際にはさまざまなポイントがあります。
ここでは、バッテリー着脱式のコードレス掃除機を中心に、選び方を解説します。
バッテリーの着脱式と内蔵式の違い
バッテリーには着脱式と内蔵式があります。
着脱式の最大のメリットは、バッテリーの交換が簡単なことです。
一方、内蔵式のバッテリーは本体と一体型のため、バッテリーが劣化した際に本体ごと交換が必要になる場合があります。
吸引力とバッテリーの持続時間
コードレス掃除機の選び方で重視すべきは、吸引力とバッテリーの持続時間です。
吸引力が強力であれば、少ない回数で効率的にゴミを取り除けます。
大きなバッテリーは重量が増えますが、その分パワフルになり、吸引力も増します。
また、バッテリーの持続時間が長いほど、一度の充電で多くの部屋を掃除できます。
バッテリー着脱式の場合、予備のバッテリーがあれば持続時間の短さもカバーできます。
重さと取り回しの良さ
コードレス掃除機は片手で操作することが多いため、重さと取り回しの良さも重要です。
特に、バッテリーが着脱式の場合、バッテリーを追加することで若干の重量増加がありますが、それでも軽量モデルを選ぶことで、長時間の使用でも疲れにくくなります。
バッテリー自体の値段とすぐに買えるかどうか
バッテリー自体のお値段と、簡単に購入できるかどうかも考慮すべき点です。
万が一バッテリーが故障した場合にも、すぐに買い換えることが可能なメーカーを選んだ方がいいでしょう。
もし欲しいメーカーの商品のバッテリーが取り寄せのみの場合は、あらかじめ購入しておくというのもひとつの手です。
コードレス掃除機 バッテリー着脱式のおすすめ まとめ
コードレス掃除機 バッテリー着脱式のおすすめは以下の6選です。
・シャープ EC-FR10
・アイリスオーヤマ JCL108
・マキタ CL182FD/CL281FD
・Dyson V12 Detect Slim Fluffy (SV46 FF)
・日立 PKV-BK50L
・東芝 VC-CLX73
バッテリー着脱式タイプのコードレス掃除機を選ぶ際には、バッテリーの重さとパワーを考慮して選ぶのがいいでしょう。
また本体の重量も気をつけて選んでください。
バッテリーが大きければパワフルな吸引力で掃除することができますが、その分重たくなりがちです。
バッテリー自体のお値段や、故障してしまった時にバッテリー自体が取り寄せでないかどうかも気をつけましょう。
コメント